【一度は食べときたい!】おすすめ台湾料理&レストラン情報

「台湾に行ったら美味しいものを沢山食べたい♪」

そんな方におすすめの台湾料理やレストラン情報をお伝えします。

もちもち食感がクセになる!イモ団子店「阿柑姨芋圓」

『千と千尋の神隠し』のモデルとなった幻想的な場所「九份」にある甘味処「阿柑姨芋圓(アーガンイーユィユエン)」。

【行ってよかった!】台湾旅行記&おすすめ観光スポット&見どころ

ここは九份名物のイモ団子のお店で、1969年創業の九份で一番古い芋圓です。

わたしたちはイモ餅入りのHotを頼んだのですがこれが美味しかった!

イモの粉を練り団子にした芋圓は50元。

日本のぜんざいにイモ餅を入れた様なもので、サラッとして食べやすく、さつまいものほんのりした甘さと力強く練られてモチモチした食感がクセになりそう。

阿柑姨芋圓

住所:224 台湾新北瑞芳區豎崎路5號
電話番号:+886 2 2497 6505
営業時間:9:00~20:00、土 9:00~22:00
定休日:無休
カード:不可
行き方:「九份老街」下車 徒歩約15分

世界10大美食レストランの小籠包が味わえる「鼎泰豊 101店」

1993年のアメリカ・ニューヨークタイムズ紙で「世界10大美食レストラン」の1つに選ばれていて、小籠包の代名詞になっている逸品。

MRT中和新盧線・淡水線「東門」站5番口より徒歩1分 の「台北101」ビルの中にあります。

【行ってよかった!】台湾旅行記&おすすめ観光スポット&見どころ

大人気店で行列ができていて街覚悟だとは聞いていましたが、2回行って140分待ちなのでギブアップし、帰国前日に3回目のトライ。

13時過ぎでも140分待ちで人も多かったのでテイクアウトをすることに。

定番の豚肉の小籠包、野沢菜まん、ジャージャ―麺、シーフードチャーハンを注文。

小籠包は10個で810円くらい。

10分くらいで出来上がり、そのままフードコートに持っていき頂きます。

小籠包は熱々の汁がたっぷり入ってて美味しかった。

レンゲに乗せて箸で皮に穴を開けて汁を出し、まずはスープを味わいます。

次は細く切った生姜を乗せてパクリ。

ぽってり柔らかな肉。ジュワ~っと滴る肉汁。

爽やかな風味の生姜が口の中で合わさって、何とも言えない旨さが生まれます。

アツアツの濃厚スープを「熱っ!熱っ!」と言いながら飲める幸せ。贅沢です。

肉あんと肉汁のバランスや皮のもちもち感が素晴らしく、スープの旨味もしっかり感じる事ができます。

ジャージャー麺も味がしっかりしてて美味しい。

これで250元~は安いと思いますし、コスパも良し。

安定感の旨さがあるのは流石ですね!

実はここまで3回通い、なかなか入れなかったので諦めかけていましたが、テイクアウトでも食べる事ができて良かったです。

次に台湾に行くときはレストランで食べれたらいいな♪

鼎泰豊 101店

住所:台湾台北市市府路45號 台北101購物中心B1F(台北101/世貿站駅すぐ)
電話番号:02-2321-8928
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー20:00)、土・日・祝 9:00~
定休日:なし ※但し、旧暦大晦日から3日間は休み
カード:不可
公式サイト:http://d.rt-c.co.jp/
料金:250元~ サービス料10%
行き方:MRT中和新盧線・淡水線「東門」站5番口より徒歩1分

陆光小吃馆

台北で「美味しい!!」を連呼したのがこのお店。

ローカルな雰囲気が漂ってますね

オリジナル台湾家庭料理のお店でとにかく何を食べても美味しい!!

店の中も地元の人で賑わっていて、わたしと友人も地元の方と相席で夕飯を頂きました。

英語のメニューがあるので、食べたいものを指差しでオーダー。

鶏肉ヌードル
豚肉ヌードル

わたしは鶏肉の麺類を頂いたのですが、これが激ウマ!

麺の下にあるスープ/ソースがコク深く、濃厚バターみたいな味さえします。

何杯でもいけるしクセになる。

台湾に行ったらぜひ食べて欲しい逸品です。

陆光小吃馆

住所:No. 63, Dongfeng Street, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
電話番号:+886 2 2708 8063
営業時間:11:30~14:00、17:30~21:00
定休日:月曜
カード:不可
Facebook:https://www.facebook.com/guantouli
行き方:文湖線「大安」站6番出口から徒歩約8分

Meet fresh

台湾のスイーツが思う存分味わえるのがMeet fresh。

見てください、このメニューの数。

シンプルなものから、トッピング盛り盛りのものまで勢揃い。

お店の中は広くて、ゆっくりくつろげます。

もちろん、テイクアウトもOk。

わたしはさつま芋の杏仁スイーツとタピオカミルクティー をオーダー。

自然の甘さを生かしたさつま芋スイーツはとってもヘルシー。

もちもちしたビッグサイズのタピオカが沢山入ってます。 さつま芋の甘味がサラリとしていて、食後のデザートにも最高。

お約束のタピオカミルクティーは安定の美味しさ

こちらは薬草ゼリー×芋餅の冷えたデザート。

この下にはたっぷりのかき氷が敷き詰められています

どれも甘さ控えめでヘルシーなので、ダイエット中の方もいけると思います(笑)

わたしは滞在中、少なくとも3回は行きました。

美味しくて居心地も良くて最高なお店です☆

MeetFresh鮮芋仙

住所:106 台湾 Taipei City, Da’an District, Section 4, Zhongxiao East Road, 280號 No.
電話番号:+886 2 2731 2355
営業時間:10:30~23:30、金・土 10:30~24:00
定休日:なし
行き方:板南線「國父紀念館」站から徒歩約7分。西方向に忠孝東路/忠孝東路四段/台5線を進んで光復南路に向かう。

欣葉台菜創始店(シンイエ 本店)

美味しく食材にこだわった台湾料理を食べたい人におすすめなのがこちら。

本格的な台湾料理のお店としても知られていて日本で本も出ています。

世界の美味しいものを食べ歩いている台湾人デザイナーの友人がおすすめしてくれたお店。

わたしたちが行ったのは13時くらいですが、ほぼ満席でかろうじて席に通してもらえました。

席に着くとすぐにお茶を入れてくれました。

牛肉の炒め物と空芯菜のガーリック炒め、チャーハンを注文。

牛肉は柔らかくジューシーですし、他の炒め物もシンプルな味付けで素材の味が生きてます。

多くのレストランではテーブルの上に調味料がおいてあり自分で色々味を付け足して食べるのですが、ここは調味料が一切なし。

料理したままの味で勝負するところが素敵。

食後には無料サービスとしてピーナッツの粉をまぶしたお餅を出してくれました。

もちもちして香ばしくて美味しかったです。

10mくらい離れた所に、同じ系列で食べ放題が楽しめる所もあるようです!

欣葉台菜創始店(シンイエ 本店)

住所:台北市雙城街34−1号
電話番号:02-2596-3255
営業時間:11:00~24:00
定休日:なし
行き方:中和新蘆線「中山國小」站1番出口から徒歩約6分

Kokoni Cafe

長年空家だった築70年の建物を改装して作られたおしゃれなカフェ。

台南の中でも今一番注目されている人気のカフェのようです。

【行ってよかった!】台湾旅行記&おすすめ観光スポット&見どころ

通りから見るとこんな感じ

裏通りにひっそり佇んでいるのが隠れ家的でいいですね。

レトロなスタイルはそのままで、古いものと新しいものがバランス良くMixした空間が素敵。

入ってすぐ右側に素敵なインテリアで飾られたカウンターがあります。

大きな窓から光が降り注ぎ、気持ち良さそう

中に入るとレトロな雰囲気のテーブル&チェアが。

先に進むと右手にオーダーができる場所があるので、こちらで注文しお会計を済ませます。

会計の前には雑貨がずらり。

2階に上がると、いくつかのテーブル席があります。

会計時に渡されるレシートにテーブルの番号が書いてあるので、その番号を持って食事やスイーツが運ばれてくるのを待ちます。

わたしはタピオカパンケーキ(150元)とキャラメリゼミルク(120元)を注文。

明るい日差しが降り注ぐテーブルで数分間待っていると、タピオカミルクティーが運ばれてきました。

もふもふしたクリームがたまりませんね(^^)

コップもユニークで可愛い。

しばらくすると、タピオカパンケーキも来ました。

上にはこれでもか!というくらいタピオカが乗ってますね。

ツヤツヤ&キラキラしてて、宝石みたい★

食べるのがもったいないけど、食べちゃいます!

パンケーキは薄いけどモチモチしてて、サラッとしたソースと良く合う。

タピオカミルクティーはコクがあって、じっくり味わいたい感じ。

2階の奥にはこんなおしゃれな場所も。

白く塗られた壁や煉瓦、むき出しになってるちょっと錆びたパイプ、トルコ風タイルの床など、よーく見ると細部までこだわって作られていますね。

インダストリアルスタイル好きのわたしにはツボ過ぎて、気づいたら1時間近くいました。

店内には女性だけでなく、若いカップルや年配のご夫婦、10代の娘とお母さんなど色んな人がいました。

台湾でおしゃれで美味しいカフェに行きたい人にはおすすめです。

Kokoni Cafe

住所:台南市中西區西門路2段372巷23號
電話番号:06-2231591
営業時間:11:30〜20:30
定休日:火曜日
カード:不可
行き方:台南車站より徒歩約17分

まとめ

伝統的な台湾料理から新しいものを取り入れた斬新スイーツなど、台湾は美味しいものが沢山あります。

「他にもこんな美味しいお店があるよ!」というものがあれば教えて頂けると嬉しいです(^^)

【一度は食べときたい!】おすすめ台湾料理&レストラン情報

<スポンサードリンク>