蚊/ムカデ/カメムシ/ダニ対策に!簡単★虫除けアロマスプレー

こんにちは。春~秋にかけて手作りの虫除けスプレーをフル活用しているNaoです。

みなさんのお家は蚊やムカデ、カメムシなんかは出ますか?

我が家は木々や石垣、海に囲まれているので毎年温かくなると色んな虫が出てきます。

年に1~2匹くらいなら、(もぅ。しょうがないなぁ~)と見逃したり、逃がしたりしてあげるのですが、家の中で寝れないとか気になるほど出るとそう落ち着いてもいられません ((((;´゚Д゚)))アワワワワ

数年前までは市販の害虫対策アイテムを買ったりして蚊よけや虫退治をしていたのですが、化学物質が沢山入ってると何だか人体にも影響ありそう。。と思うようになり。。

昨年、赤ちゃんが生まれてからは、なるべくハーブやアロマなど自然のものを活用して、できるだけ体に優しい環境で虫対策ができたらいいな♪と思うようになりました。

我が家は昔、富山の薬売りの方が行商に来られる際によく自宅に泊めていたのですが、その時に薬屋さんのおばあちゃんから教えてもらった虫対策アロマが「ハッカ油」☆

ハッカの香りはわたしたち人間にはスーッと爽やかな香りですが、虫にとっては気絶してしまうくらい嫌な臭いなんですって。

ハッカ油は原液だと香りも成分も強いのですが、薄めてスプレーとしても使うことができます。

もちろん、虫はまだ見かけます。まぁ、自然界の生き物ですから多かれ少なかれいますし、全くいなくなったわけではありません。

でも、このアロマを使うようになってからは虫が寄ってこなくなった気がします。

殺虫成分ではないので虫を完璧に駆除することはできませんが、少なくとも「近寄ってこなくする」ことはできます。

お陰で夜は安心して寝れていますし、虫を気にしなくていいぶん余計なストレスも減りました(笑)

ここでは、そのハッカ油とハッカ油スプレーの作り方をご紹介します。

虫ともソーシャルディスタンスを取りながら共存していけたらいいなと思ってます(^^)

ハッカ油とは?

ハッカ油とはハッカソウという日本にも生息しているミントから抽出されたオイルのこと。

天然の成分なので安心して使えそうですよね。

ハッカ油の効果は?

ハッカ油には次の作用があるといわれています。

ハッカ油の効果
・虫除け
・除菌
・消臭
・体感温度を下げる

普段の生活の中で色々な使い方ができるので便利ですね♪

ハッカ油スプレーの作り方

ハッカ油スプレーはハッカ油を精製水などで割った天然成分がメインの液体。

作り方はとっても簡単で必要な材料も計量器以外はたった4つだけ。

材料も薬局(ドラッグストア)やネット通販で安く手に入るものばかりなのでコスパもいいですよ(^^)

(100mlのハッカ油を作るのに必要なもの)

・ハッカ油 10~20滴
 ※肌の弱い人は10滴以下など少なめに調節して下さい
・精製水 90ml
 ※ハッカ油の香り成分を長持ちさせるのには純度の高い精製水を使うのがポイント
・無水エタノール 10ml
 ※ハッカ油が水に混ざりやすくするもの、防腐作用もあるので持ちも良くなります
 ※引火性があるので火の気がない所で使用してください
・容器(ガラス製がおすすめ)
 ※ポリスチレン製(PSマーク)以外のもの。ポリスチレンは溶けてしまうためNG
・計量カップ

(作り方)
1.容器に無水エタノールを入れる
2.1にハッカ油を10~20滴加えて容器を軽く振って混ぜる
3.精製水を加えて容器の蓋をし、振って混ざったら完成

ポイントは【無水エタノール ⇒ ハッカ油】の順番で入れること。こうすることで混ざりがよくなります。

時間が経つとハッカ油と水は分離してしまうため、使う前によく振ってから使ってくださいね★

ハッカ油の保管方法と使用期限

ハッカ油は時間が経つにつれて香りが変化していき、虫よけの効果も少なくなっていきます。

1度作ったら冷蔵庫や涼しくて暗い場所で保管し、1週間~10日で使い切るようにするのがよいでしょう。

ハッカ油を使う時の注意点

ハッカ油を使う時に特に気を付けたいのは次の3つ。

直接、肌に塗らないこと

ハッカ油を直接肌に塗ったりして使うと刺激が強く、肌がヒリヒリしたり、肌トラブルを起こしてしまうことも。

特に肌の弱い赤ちゃんには直接つけないようにしましょう。我が家は寝ている布団の四隅につけることで虫除けをしています。

網戸にスプレーして虫除けするのもOKですが、ポリスチレンをつかった網戸は溶けてしまうので網戸の素材を確認してから使用してくださいね。

目や口周りへの使用は避けること

粘膜が多い目や口周りへの使用は刺激が強く危険なので避けて下さい。

犬や猫などには使用しないこと

犬や猫などは精油を体内で分解できないので中毒症状を起こすことがありますので注意してください。

また、フローリングや壁、布などに原液をつけてしまうと油シミになってしまうこともありますのでご注意を。

我が家ではこんな使い方もしています(^^)

わたしの家では次のような使い方もしていますよ♡

・アウトドアや外出時に虫除けにサッと振りかける
・花粉の時期の鼻づまりにマスクに一振り
・シャンプーに少し混ぜて頭皮スッキリ
・ゴミ箱にスプレーしてニオイ消し
・ワキや腕、首筋にシュッと吹きかけてひんやりクールダウン
・寝る前に少量を枕にスプレーしてリラックスして寝る

まとめ

ハッカ油は虫対策はもちろん、生活の色んなシーンで使えてとっても万能です。

天然成分がメインですし、ナチュラルで使ってて気持ちいいものなので色々活用しています。

これからの季節、どんどん活躍しそうですよ!

う~ん、作るの面倒くさ~い。。という人はこんなハッカ油やスプレーを買ってもいいかも★

食品添加物なので安心して使えるものも沢山ありますよ。

<スポンサードリンク>