簡単☆クランブルも!アップルパイの作り方/レシピ♡カフェ気分♪

たま~に食べたくなるアップルパイ。

市販のものはリンゴがちょっとしか入ってなかったり、甘すぎたりして(う~ん。。もうちょい満足したい。。)という方もいるのではないでしょうか?

そんな方は家で簡単にアップルパイを作ってみませんか?

リンゴと強力粉、薄力粉、オーブンと家にあるもので思いのほかサクッとできちゃいますよ。

アップルパイの作り方(22cmの円型×1つ分)

まずは中に入れるりんごやパイ生地のレシピから。

りんごのコンポートの作り方

(材料)
・りんご 2個
・砂糖 80g
・レモン汁 小さじ4

(作り方)
1.りんごの皮を剥いて芯を取り8つ切りにする
2.鍋にすべての材料とリンゴに少しかぶるくらいの水を入れて弱火にかける
3.りんごが透き通るまで20~30分ほどコトコト煮てできあがり
4.キッチンペーパーなどに取り出して余分な水気を取り、粗熱を取っておく

>>りんごのコンポート★お菓子(アップルパイ)や離乳食にも◎

パイ生地の作り方

(材料)
★薄力粉 100g
★強力粉 100g
★塩 小さじ半分
・バター 85g
・水 大さじ約5(粉がまとまる量)

>>市販の冷凍生地いらず★手作りパイ生地のレシピ/作り方

(作り方)
1.ボウルに★を入れて混ぜる
2.バターを小さく刻んで入れて粉がぽろぽろとそぼろ状になるまで混ぜる(油やオイルの場合はそのまま)
3.水を加えてまとめる ※この時に練らないようにしてね
4.手で平らに伸ばして2つ折りにし、また伸ばして折るを3~4回繰り返す
5.生地を2等分してラップをし、冷蔵庫にいれて20分ほど冷やす
6.20分したら生地を取り出し、麺棒に粉をまぶし、生地を1つづつ伸ばしてできあがり
※ラップを下に敷いて生地を伸ばし、ラップ毎裏返しにして型にのせると楽に敷ける
※1枚は下に敷いてフォークでプツプツと穴を開け、もう1枚は上に被せるように使います

アップルパイの作り方

(作り方)

1.型にバターを塗り、オーブンシートを敷く
2.パイ生地を型に入れフォークで全体に穴を開け、りんごのコンポートを敷き詰める
3.もう1枚のパイ生地を被せて、生地を伸ばしながら焼き途中で生地が開かないようにフォークで縁をくっ付ける
4.パイ生地の頂点にナイフで切れ込みを入れて空気穴を作る(生地を長細く切って編み目状にしてもOK)
5.200℃に予熱したオーブンで10分焼き、180℃に下げて20~30分焼く。きつね色に焼き色が付いたらできあがり!

クランブルアップルパイの作り方

アップルパイをちょっぴりアレンジしてクランブルアップルパイを作りたい方はこちら!

上の材料
 +
・クラッカー 7枚(家はリッツを使ってます)
 +
【クランブル】
・無塩バター 80g
・砂糖(きび砂糖) 80g
・小麦粉 80g

(作り方)

1.バターを1cmに切って冷やしておく
2.型にオーブンシートを敷く
3.パイ生地を型に敷き詰めフォークで穴を開け、パイ生地だけをオーブン180℃で15分焼く
4.クランブルの材料をボウルに入れ、手で練りつぶすように混ぜる
5.混ざったら両手を擦り合わせて生地をそぼろ状にする
6.3が焼きあがったらクラッカーを砕いて全体にのせる
7.りんごのコンポートをのせて、その上にさらにクランブルをのせる
8.オーブン180℃で40~45分焼いて取り出し、型のまま冷まして熱をとる
9.冷えたら切って皿に盛って出来上がり!

まとめ

手の込んだイメージのあるアップルパイですが作ってみると簡単でびっくりですよね。

好みでりんごの甘さや固さも調節できますし、クランブルなどのアレンジもできるのでぜひ作ってみて下さい★

\\我が家で大活躍のオーブンはこちら/

操作が簡単で2段なので一度に複数のお料理ができちゃうという優れもの。お菓子作りなどにも重宝します。操作もサクサクできて、手入れも簡単なので言うことなし。

<スポンサードリンク>