
こんにちは。
1歳以下の赤ちゃんの子育てをマイペースに楽しんでるNaoです。
息子が4ヵ月くらいの時にオムツを替えていてビックリしたことがありまして。。
いつも通りオムツを開いて見てみるとなんと血便がっ!

血便って!!え~っと大腸がんとか?!えっ大丈夫かな Uu. (゚ω゚;A).
そう思って色々調べてみると「母乳育児してる人に出やすい」と出てきて、原因は母乳だったとしても一体何が悪いのか何をしていいのか分かりませんでした。
※ちなみに息子は完全母乳育児でした
元気だし機嫌はいいし。。でも、粘液みたいなのに明らかにジャムみたいな血が混じってるし!
(病気だと嫌だし、早めに病院に行って診てもらおう!)
そう思い、前日のオムツに出た血液混入ウンチの写真をスマホで撮って保存し医師に診てもらうために病院へ行きました。
病院では問診や触診をして様子を診てもらい、さらに保存した血便写真を見せていつからこれが起こったのかなどを説明したところ以下の説明を受けました。
- 赤ちゃんは胃腸が完全にできていないため、消化~排便でゼリー状の血が出ることがある
- また原因の1つとして便秘がちな赤ちゃんはウンチが出るまでに肛門付近が切れて出血しウンチに少し血が混ざることがある(離乳食を始めたばかりの赤ちゃんもこれが原因で血便がでることもある)
- 下痢気味の赤ちゃんも肛門の粘膜が切れて血が混ざることがある
- 大量の出血がある場合や血便が続く場合はアレルギー性腸炎や※1「腸重積」など他の病気の可能性もあるので検査が必要だが、このような線状で糸みたいな血がポツポツ混ざるくらい一時的に少量出たのであれば大丈夫<br> ※1:「腸重積」口から入った食物を肛門へ送り出す際に何らかの原因で口側の腸が肛門側の腸の中に入り込んでしまった状態
我が家の場合、様子をみれば治まるでしょうといわれましたが、その2日後にまた似たようなことが起こりました。

ただ、それが最後でそれから今までの3ヵ月間は血便は出ていません。
離乳食も初めて便秘気味な日もありますが、今のところ血液混入の便はないようです。
まとめ
我が家の場合は肛門付近がただれたり赤くなることがあったので肛門の粘膜が切れたのかなと思います。
ただ、これは我が家のケースなので赤ちゃんに血便が出たら血が混じったオムツを持参したり問題の画像をみてもらったりして医師にしっかり診てもらってくださいね。
世界の赤ちゃんが健康ですくすく育ちますように☆