
秋になると店頭に並び始める柿。
甘くて美味しくてついついパクパク食べちゃいますよね(^^)
柿といえば「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざがありますが、あのコロンとした丸い柿の中にはどんな栄養が詰まっているのでしょうか?
今日はそんな柿の栄養や気になるカロリーなどについて調べてみました。
目次
柿の栄養は?

一般的な柿の栄養は次の通り:
炭水化物
タンパク質
脂質
繊維
ビタミンA
ビタミンC
ビタミンE
ビタミンK
ビタミンB6
カリウム
銅
マグネシウム
チアミン(B1)
リボフラビン(B2)
葉酸
リン
パッと見ただけでも沢山の栄養があることが分かりますよね?
たった1個の柿でビタミンAの摂取推奨量の半分以上がとれちゃうというからすごい!
脂溶性ビタミン(性質を持つビタミン)を多く含んでいるので、免疫機能や視力、さらには胎児の成長をサポートする栄養もたくさん。
また、健康維持に役立つといわれているタンニンやフラボノイド、カロテノイド、繊維も入っています。
タンニンやフラボノイドは血圧を下げるのを手伝ってくれますし、繊維は血糖値を下げるのに役立ちます。
さらにカラダが錆びついて老いていくのを防ぐ抗酸化作用のある植物性化合物も多く含まれているので美容にも良さそう。
炎症から体を守ってくれるビタミンCも含まれているので、風邪をひきやすい冬などの季節にはありがたい存在ですね。
柿のカロリーや糖質は?

栄養満点の柿ですが、甘いがゆえにカロリーや血糖も気になりますよね?
柿のカロリーは1個あたり次の通り。
・生の甘柿:約 140~150kcal。
・干し柿(ドライフルーツ):約 83~138kcal
これはお茶わんに軽く盛ったご飯の半分くらい。バナナでいうと2/3くらい。
「柿1つでこんなにカロリーあるの?!」とビックリするかもしれませんが、上記で見た通り、柿の中には沢山の栄養が入っています。
また、甘いので糖質も気になりますがこちらは100gあたり約14g。
・生の甘柿:約 14g
・干し柿(ドライフルーツ):約 57g
生の甘柿の場合、りんごと同じくらいですが、干し柿の場合は干して水分が抜けている分、糖質量も高くなりますね。
柿はダイエットにもいい?!
栄養たっぷりの美味しい柿ですが、カロリーも糖分も特別低いわけではないのでダイエットにいいのかどうかも気になりますよね?
調べてみたところ、生の甘柿や干し柿を食べる場合はダイエット中に満腹感(満足感)を得るためのデザートとして取り入れるのが良さそうです。
また、脂肪の蓄積を抑えるという点では柿の葉茶が役立ちそう。特にお腹周りのぜい肉対策にはいいですね!
参照:https://content.selfdecode.com
さらにテレビ「主治医が見つかる診療所」でも話題になったのが柿酢!
柿酢にはダイエットや便秘にありがたいポリフェノールが沢山含まれているので、飲むお酢やお料理として取り入れていくと良いかもしれません。
|
おすすめの柿や食品など♪
外はシャキッ、中はトロ~リの柿を味わいたい方は生で頂くのが一番かも。
クリーム チーズなんかとも相性がいいですよね(^^)
柿ジャム
パンに塗ったりヨーグルトに入れたりと色々な食べ方が楽しめちゃう☆
柿バターサンド
濃厚な味がクセになりそう!
|
柿ゼリー
ツルッとした食感が好きな方にはたまらない。
|
柿ジュース
食べるだけじゃ物足りない方はこんなジュースをゴクゴク頂いてはいかが?
柿のお菓子
ご家庭で食べるのはもちろん、大切な方へのギフトとしても喜ばれそう。
|
|
まとめ
栄養的にも味的にも魅力たっぷりのお手軽スイーツの柿ですが、美味しいこの時期に沢山いただきたいですね♪