
こんにちは。
スペインとフランスの間にあるバスクのバスク料理が大好きなNaoです。
バスクで初めて入ったレストランで食べたのが豚肉&野菜のスープとチーズケーキ。
特にスープ(ガルビュール(Garbure))はシンプルながら素材の味がしっかり感じられて美味しかったのを覚えています。
ホロッと柔らかいお肉とトロ~リと溶ける野菜のスープは(家でも食べれたら最高だなぁ)なんて思っていましたが、あの伝説の家政婦 志麻さんの本にレシピが載っていたので作ってみました。
間違いなく美味しいやつなので、スープ好きな人も野菜好きな人も肉好きな人もぜひ作ってみて下さい(^^)
塩豚と大豆のスープのレシピ

材料を入れる順番がポイントになります♪
塩豚のレシピはこちら↓を参考にしてみて下さい。
(材料 2~3人分)
・玉ねぎ(角切り) 1/2個
・にんじん(角切り) 1/2本
・ねぎ(小口切り) 1本
・にんにく(みじん切り) 1片
・塩 少々
◎じゃがいも(角切り) 1個
◎セロリ(角切り) 1/2本
◎大豆水煮 200g
◎ゆで塩豚(食べやすい大きさ) 200~300g
・キャベツ(ざく切り) 1/4個
・ハム or 生ハム 4~5枚
・水 適量
★コンソメ 1個
★タイム 少量
★ローリエ 1枚
・こしょう 少々
・油 大さじ1
(作り方)
1.鍋に油を入れ、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、にんにく、塩一つまみ入れてゆっくり弱火で炒める
2.1に◎を加えて混ぜる
3.2の表面を覆うようにキャベツをのせて材料がヒタヒタになるくらいの水を入れ、★を加えて30分ほど煮込む
4.ハムを加えてサッと混ぜ合わせ仕上げにコショウを振ってできあがり
野菜は冷蔵庫に残っている野菜でもOK!
生ハムを加えると風味とコクがでるので本格的に作りたい人は生ハムでも作ってみてください。
志麻さんのレシピでこんなお料理も作ってみた♪
志麻さんのレシピでこんなお料理も作ってみました。
どれも美味しくて何度でも食べたくなる味です(^^)
まとめ
このスープはコクがあって美味しくて、具も柔らかいので子供からお年寄りまで喜んでもらえる献立だと思います。
今夜の夕食にいかがでしょうか?