心のゴールキーパーは誰にでもいる☆日本代表の活躍を見て気づいた事

日本代表、決勝進出が決まりましたね!

おめでとうございます(^o^)

毎回、ワールドカップになると血が騒ぎ、盛り上がっています。

よく「サッカーに詳しいの?」と聞かれますが、ルールとかよく分かりません(笑)

ゴールが入った、止められた、勝った、負けたくらいなら分かるのですが、これを見てひたすら喜んでいるわけです。

それでも自分的には十分楽しいですし、やっぱり毎回興奮してしまいます。

そんな風にワクワクしながらワールドカップを見ている分けですが、わたし的には何故かゴールキーパーが気になるのです。

サッカーってどっちかっていうとプレーヤーの方が中継なんかでも映る場面が多いですし、やっぱりシュートを決めるとプレーヤーが表に出てくるわけです。

でも、わたしはどちらかというとあまり映らないんだけど、ゴール前でひたすら戦っているゴールキーパーが気になる。

何でだろう??と前から思っていましたが、今朝、何となくその理由が分かりました。

「大事な所を全力で守っているから」

そしてこの理由が(あ、そうだったのか)と腑に落ちた時に同時に感じたのが、

「ゴールキーパーって心の中にもいるんだ」ということ。

日々の中で、嬉しい事や楽しいこと、悲しい事や嫌な事って色々ありますよね。

スーパーで大好きな商品が安くなっていたり、いいなと思っていた人からキュンとなる様なメッセージが届いたり、仕事場で嫌な事を言われたり。。

そりゃ色々あります。

そんな時に「これは弾く」「これは受け止める」という判断を下して、働いているのが「心のゴールキーパー」なのではないかと思います。

笑顔がふっと戻る☆人生や自分に自信が持てない時に見たい田中里奈ちゃんの言葉


安室奈美恵「夢は叶います」に勇気をもらう!初対面のイモトも涙


生きているとホント、びっくりするくらい色んな事が起こってきます。

ただ、全てを起こるがままにただ入れさせるのではなく、来るものに向き合い、自分の中に「入れないもの」「しっかり受け止めるもの」を決めて選んでいくのです。

もちろん、「弾きたい」と思って全力を尽くしても不可抗力の力で入ってきてしまうものも中にはあると思います。

でも、自分の力ではどうしようもなかったものが入ってきた場合はもう仕方ないと思うんです。

それは「入るべきものだった」と腹をくくって、そこから「自分はどうしたいのか?」「どうするのか?」を決めればいいと思うんです。

この大事な役割を果たしている「心のゴールキーパー」って普段意識することがあまりないので、わたしも今まで気づきませんでしたが、意識してあげると「自分は本当はどうしたいの?」ってところがハッキリすると思います。

喜ぶべきことならしっかり受け止めてその喜びを味わい尽くせば良いと思います。

でも、自分が嫌だな。。と思う事に対しては意識すると良いかもしれないと思いました。



例えば、周りで自分についてのよくない噂話をされていたとします。

それを実際聞いたり、また聞きで嫌だなぁ。。と思った時に、「人は思いたいように思うし、自分が自分の事よく分かっていればいい」とその出来事をパッと弾くのか。

それとも「噂は100%本当じゃないけど、でも話の中で出てきた自分は○○しやすい傾向があるってのは自分でも自覚はあるな。前々から自分でも直さなきゃって思ってたし、良い機会だしそこはちょっと変えるようにしてみようかな」と受け止めるか。

これもどっちが正解でどっちが間違っているという話ではなくて、どちらでも良いと思いますし、結局は「自分がどうしたいのか」ということにかかってくると思います。

そしてそこを意識することで「自分がどうしたいのか」って事がもっとハッキリしてきますし、自分の事もよく分かるようになると思うんです。

なので、自分が嫌だなぁ。。と感じるボールが飛んできた時も実は自分を知るいいチャンス。

ストレートにボールが飛んでくる時もあれば、変化球で来るときもありますが、もうそこはゲームと思って楽しんじゃうのがいいかもしれません。

毎日、色んなことがあると思いますが、色んなボールが飛んできた時には「心のゴールキーパー」と一緒に自分の人生をプレイしてみてはいかがでしょうか☆

<スポンサードリンク>