
台湾旅行の前に知っておきたいのが現地にまつわる情報ですよね。
気候や天気によっては用意する洋服も変わりますし、場合によっては旅行用の服を早めに用意しなくてはいけない場合も。
また、現地でネットを使ったり、写真なんかをSNSにリアルタイムにあげたい場合はwifiがどこでも使えるかどうかも気になります。
今回は台湾旅行前に「これだけは知っておきたい!」という現地情報をまとめましたので旅の準備の参考にしてみて下さい。
目次
これだけは知っておきたい!台湾の基本情報

では早速、台湾についての基本情報を見ていきましょう。
ちなみに、わたしは台湾旅行の準備をするに当たり、以下の本・ガイドブックを参考にしました。
写真も多く、説明がとても分かりやすかったので、旅のイメージがしやすかったです。
現地情報もかなり詳しく載っているので、1冊あると心強いですよ!
台湾の気候や天気は?季節によってどう違う?

年間を通しての台湾の気候を見たい人はこちらを参考にすると良いでしょう。
阪急旅行:https://www.hankyu-travel.com
月別に台湾の平均気温と降水量が東京と比較した形で表されているので現地の状況をイメージしやすいです。
また、春夏秋冬ごとの天気やおすすめの服装なども絵で表されているので分かりやすく、洋服の準備もしやすくなりますよ。
また、「○月○日の台北の天気が知りたい!」「高雄のこの先一週間の天気が知りたい」など具体的な場所と日にちの天気が知りたい人はこちらを参考にしてみて下さい。
紫外線情報もあるので、日焼け止めや帽子などの準備もバッチリできますよ。
地球の歩き方:https://www.arukikata.co.jp/
台湾のベストシーズンは?

3月~4月
10月~11月
台湾旅行を考えているなら上記のシーズンに行くのがベスト。
季節によっては次の特徴もあるので、この点を理解した上で行くといいかも。
★春(3~5月):晴れの日は暑いくらい。でも、朝晩は冷えることもある。
★夏(6~9月):台風シーズンで湿気も多くかなり暑い。室内はエアコンがガンガン効いていて寒い。
★秋(10~11月):朝晩は涼しいが、晴れた日中は暑い。
★冬(12~2月):日本の春のようですが、寒波に覆われることもあり、セーターが必要になることも。
台湾のwifi事情

ホテルやレストランのほか、公共の無料wifiサービスが充実している。
ウェブから事前申請できるiTaiwan(英語サイト)のIDがあれば、台湾全土でwifiを使えて便利。
海外で無料wifi接続する場合はモバイルデータ通信をオフにするか、機内モードで使用することをお忘れなく!
ちなみに、わたしの場合、公共のwifiはプツプツ切れて使いづらく、4つ星ホテルでさえ通信が安定せずにwifiが使えなかったことも多かったので、事前にwifiルーターをレンタルして行けばよかったなぁと思いました。
日本で借りていけば現地での面倒な手続きも省けますし、到着してすぐに使えるので便利&安心ですね。
次回は日本からwifiルーターを借りて行こうと思います。
電源・電圧

台湾の電圧は110V・60HZ。
100Vの日本電化製品は多少負担がかかるものの、そのまま使えるものが多いです。
ただ、PCなどの精密機器は変圧器を使うと安全。
コンセントのプラグの形も日本と同じ。
スマホやデジカメなど、複数を一気に充電したいならこういった複数口の充電器を持っていくと便利ですよ。
|
両替
台湾の空港にある銀行で両替すると手数料が30元前後かかりますが、サッと両替出来て便利なので空港での両替が一番おすすめ。
市内の銀行は手数料あり・なしの銀行がありますが、レートも銀行によって異なるので行ってみないと分かりません。
銀行での両替はパスポートが必要で、時間もかかるので、やはり台湾に到着して空港でそのまま両替をするのがベストだと思います。
クレジットカードの利用
ホテルやレストラン、スーパーなどではJCBやMaster、VISAなど国際ブランドのカードならばたいてい使えます。
利用時には暗証番号(PIN)が必要な場合があるので、事前に確認をしておきましょう。
ただ、地元のお店や屋台など、カードが使えないお店も多いので現金も用意しておきましょう。
わたしはガイドブックに載っていた有名小籠包をどうしても食べたくてお店に行ったのですが、どこも現金のみでした。※台北101のあの有名店も現金のみなので要注意!
クレジットカードを使えるお店であれば、買い物ごとにポイントが貯まりますし、貯まったポイントで今後、買い物ができるのでお得だと思います。
ここら辺は賢くお金を使っていきたいですね(^^)
チップ
基本的に不要です。
日本からの飛行時間
約1時間30分~4時間。
成田・羽田⇒台北=約3時間35分
台北以外にも、高雄、台南、台中への直行便もあります。
時差
台湾の時間は日本時間から【-1時間】すればでます。
ほとんど時差がないので、時差ボケの心配もなく、日本の家族や友達ともやり取りしやすいですね。
ビザ
90日以内の観光であればビザは必要なし。
台湾入国時に滞在日数以上のパスポート残存有効期間が必要です。
つまり、滞在中にパスポートの有効期間が切れることのないように!ということですね。
言語
北京語がメインですが、台湾語も話されています。
ホテルでは英語や日本語が通じる場合も。
わたしが滞在したホテルでは全て英語が使えましたし、最終日に宿泊したエアポートホテルではチェックイン&チェックアウトは全て日本語を話せるスタッフが行ってくれました。
道で迷った時に年配の女性に話しかけたところ、日本語で道を説明してくれました。
また、別の時も通りすがりの方や大学生に道を聞いたのですが、北京語でも英語でも「困っている人を助けたい」という優しい思いがヒシヒシと伝わってきて、どうにかコミュニケーションがとれました。
台湾の人たちって本当に温かいなぁ。
水
台湾の水道水は硬水なので、そのままでは飲めません。
飲料用にはコンビニなどで売られているペットボトルに入ったミネラルウォーターがおすすめ。
まとめ
ここまで、台湾旅行に行く前に知っておきたい基本情報をざっと見てきましたが、これらを知っておくだけでもかなりココロとカラダの準備ができると思います。
しっかり準備して、沢山の魅力が詰まった台湾を思いっきり楽しんできてくださいね♪